お彼岸の時期っていつでしょうか?知っているようで知らない事もあります。
お彼岸で墓参りに持っていく花は何がいいのか?など、知っているようで知らない事も多いですね。
お彼岸の時期はいつ?
お彼岸の時期はいつになるのでしょうか?
お彼岸は春と秋の2回あります、春は春分の日で秋は秋分の日の前後3日間を指しますので毎年日取りが違う事になります。
春彼岸と秋彼岸共に春分の日と秋分の日の3日前を彼岸入りとし、春分の日と秋分の日から3日後を彼岸明けとしています。
合計で1週間7日間がお彼岸とされています。
春分の日と秋分の日は翌年分を毎年発表されているので翌年分までしかわかりません。
毎年変わる期間ですので大まかに把握は出来ますが毎年カレンダーで確認しないとはっきりした日時が分からない事になります。
これは天文学と関係する内容なので国が毎年官報で発表する内容となっております。
お彼岸での墓参り
お彼岸での墓参りはなぜ行うのでしょうか?
仏教では生死の海を渡って到達する世界を彼岸と言います。
その反対に位置するのが此岸と言われる煩悩の世界です、この意味から太陽の位置が真反対に位置する春分の日と秋分の日をたとえ願いが通じやすくなると考えられ先祖供養をするようになりました。
お彼岸は他国にはない日本だけの風習でインドなどの他の仏教国には存在しません。
日本独特の進化を遂げた解釈になりますので諸説ある事と、春の種まきと秋の収穫を関連させているなどの説もありある意味日本らしいごちゃ混ぜになった風習といえます。
お彼岸での墓参りは各地方の風習によって作法や墓参りに行く日取りに各地の文化がある所もあり、そこは各地方の習わしや習慣に合わせるべきでしょう。
お彼岸の墓参りに供える花は何?
お彼岸の墓参りに供える花は赤い物が良くないとされています。
とげのある物や毒性の強い物も良くないとされています。
故人が好きだった花がわかればその花が一番良いのですがそうでなければ一般的に彼岸の時期に販売されているお花が無難です。
色合いとしては白、黄色、紫といった3色が有名です。
彼岸花という花がありますが彼岸花はお墓の周りに植える花であって供える花ではありません。
球根に毒がある性質から昔の土葬で埋葬されている死者を守る意味で彼岸花が墓の周りに植えられている場合があるので供える花とは少し意味が違いますね。
まとめ
毎年2回の彼岸時期には墓参りに行くという日本ならではの先祖を敬う習慣で他国にはない文化です。
お彼岸の時期にお墓参りが出来れば良いのですがそうでなくても行ける時に行くというのが墓参りとしては故人や先祖に対しては良いのではないかという意見もあります。
供える花に関しても個人が赤いバラを生前好んでいたらそれも良いのではないのでしょうか?
墓参りは形式やマナーが一番ではなく墓参りに来る気持ちが重要で来るという行為が大切ですので先祖や故人に対しての気持ちが一番大切なのではないかと思います。
年に2回位はゆっくり時間を取って墓参りに行きたいですね。