生活のお役立ち情報

生活に役立つ情報や季節のイベント お祭り情報や観光情報をご案内

敬老の日

敬老の日にカードだけでは失礼?作り方はメッセージやイラストを

投稿日:

敬老の日にプレゼントを考えていましたが費用の面で都合がつかず、何か良い案がないか考えていました。
子供がメッセージカードを書いて渡すのが良い案だと思うのですがそれって失礼なのかな?
と思ってしまいました。

スポンサーリンク

敬老の日にカードだけでは失礼?

毎年敬老の日にプレゼントを送っていましたが送るものもマンネリ化してしまいなんだかプレゼントの意味がないなと思っていました。
そんな時にプレゼントを送るよりも孫からのカードの方が喜んでもらえたなんて話を聞いて今年はメッセージカードだけで済ませようと考えていました。
しかし、毎年プレゼントを送っていたのでカードだけでは失礼かな?と思っていたんですが何か物をもらうよりも手書きのメッセージカードの方がうれしいという方も多いと聞いて実践することにしました。
失礼にあたるかどうかは送る相手との関係性もあるかと思いますがカードだから失礼だという事はないでしょう。
気持ちが入った物で喜んでもらえれば失礼にあたらないでしょう。

敬老の日カードの作り方

敬老の日カードの作り方としては全て自作で作る方法と市販のメッセージカードを購入して作る方法があります。
全て自作で作る場合は色付きの画用紙を用意してベースとなる画用紙の上に形を切り抜いた画用紙を張り合わせてそこにメッセージを入れます。
手作り感を出すためにはこういった方法でカードから作成した方が味が出ますね。
もう少し手間を省きたい場合は市販のメッセージカードを利用すると良いでしょう。
100円均一のお店などでもいろいろなメッセージカードやカードが売られています。
自作の場合もそうですが100円均一などのお店を利用すると買い物をしているお店の中でカードの装飾アイデアも浮かびやすくなりますね。

敬老の日カードにメッセージやイラストを

敬老の日カードにメッセージはシンプルなものが良いでしょう。イラストを書いたり、写真を貼ったりすると一気に見た目も良くなります。
日頃の感謝の気持ちを書いたり、いつまでも健康でいてもらいたいなどの気持ちをシンプルに伝えましょう。
プリンターなどで印字してしまっては味気ないので下手でも汚くても直筆でメッセージは書きましょう。
特に子供や孫が頑張って書いた字は成長を感じることもできて気持ちが伝わりやすいカードになります。
子供のメッセージだけでなく、一緒に親や大人もメッセージを添えるとさにメッセージカードに深みが出ます。
出来れば何人かでそれぞれメッセージを書き込む方法が寄せ書きのようで賑やかになります、一人一言でもカードに書けば気持ちが伝わります。
イラストに関しては得意不得意があるかと思いますが、子供が書く分にはゆるされますね。
そうでない場合は写真を貼るという方法もOKです。
イラストや写真は子供の物や送る相手の物でもどちらでもいいです。
イラストが書ければそれでもいいですね。

スポンサーリンク

まとめ

敬老の日だけでなく父の日や母の日もあります。
プレゼントはそういった父の日、母の日にすることにして、敬老の日はカードを送るという方法に変えてもいいのではないでしょうか?
もらう側もプレゼントの品物がほしいというよりは気持ちをもらえるとそちらの方が品物よりもうれしいですね。
カードだけだから失礼では?と思うのは送り手側の思いで受け取り側といてはただ品物をもらうよりも何倍も嬉しさを感じられるのがメッセージカードかもしれませんね。
子供や孫の場合は毎年の成長を報告しつつ子供や孫の写真を貼ってメッセージカードを作って送ると成長の報告とともに敬老の日のカードとして渡せるので喜んでもらえます。

スポンサーリンク

-敬老の日
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

敬老の日は何歳から?喜ばれるギフトランキングとメッセージ例

敬老の日って何歳からが対象でしょうか? 敬老の日だからプレゼントを贈ったら失礼なのかなど気になる部分ですね。 実際には何を送ったらいいのか、どの位の金額の物なのかなどとプレゼントに付けるメッセージも紹 …

敬老の日のとは?プレゼントはブリザーブドフラワーが良い。

敬老の日ってどういう意味があるのでしょうか? 本来の意味と最近の扱いはどうなっているのでしょうか?プレゼントを贈るにも父の日や母の日もあるし。 敬老の日の定番はブリザーブドフラワーですね。 スポンサー …