生活のお役立ち情報

生活に役立つ情報や季節のイベント お祭り情報や観光情報をご案内

年末年始

寒中見舞いとは?マナーや文例など

投稿日:2017年10月4日 更新日:

寒中見舞い(かんちゅうみまい)について、季節の便りとしては暑中見舞いの方が広く一般的に知られており寒中見舞いの認知度はイマイチですが寒さを気遣う挨拶として正しい挨拶になります。

スポンサーリンク

寒中見舞いとは?

寒さを気遣って豪雪地帯や寒冷地に住む方々への便りや手紙を指して使う言葉です。他にも喪中の方へ年賀状の代わりとして出したり、年賀状に対する返信としても利用されます。喪中と知らずに年賀状を出してしまった時や喪中と知らずに年賀状を下さった相手にお返事として使う事もあります。

時期としては1月5日~2月4日までの期間が一般的になります。松の内が明けてから立春までの期間が寒中見舞いを出す期間になります。
年賀状とは別の意味なのでお年玉はがきが余っているからといってそのはがきで寒中見舞いを出すのは不自然ですし良くありません。寒さが厳しい季節に相手の体調を思いやったり、自身の近況を伝える手紙ですので冬らしい挿絵が入っているはがきや便箋などを選ぶとよいでしょう。春らしい絵柄やはがきを選ぶのは少し気が早いので季節に合った手紙を心がけましょう。

寒中見舞いのマナー

寒中見舞いを出す時期は2月4日頃までと説明しましたが、立春を過ぎた後でもまだまだ寒いのが寒冷地の特徴です。寒冷地や豪雪地帯への寒中見舞いは立春を過ぎた頃からは余寒見舞いとして便りを出しましょう。3月上旬頃までは余寒見舞いを出しても良いとされています。

寒中見舞いは喪中である時の年賀状のやり取りの行き違いや松の内を過ぎてしまってから年賀状のお礼を書くときなどに使える便りになります。マナー違反となってしまった事を詫びたりする事にも用いる事が出来るので覚えておくといざというときに役立ちます。

寒中見舞いの書き方や文例

基本的な寒中見舞いの構成は以下の様になります。

  1. 寒中見舞いの挨拶となる言葉
  2. 時候の挨拶
  3. 年賀状のお礼
  4. 送る側の近況報告
  5. 相手の体調を気遣う言葉
  6. 日付

相手が喪中と知らずに年賀状を出してしまってお詫びとして使う寒中見舞いの場合

  1. 寒中見舞いの挨拶となる言葉
  2. 時候の挨拶
  3. 先日は〇〇様の喪中を存じ上げずに年賀状をお送りし大変失礼いたしました。心よりお詫び申し上げます。
  4. 相手の体調を気遣う言葉
  5. 日付

喪中と知らずに年賀状をくださった相手への返信

  1. 寒中見舞いの挨拶となる言葉
  2. 時候の挨拶
  3. 年賀状のお礼
  4. 昨年、私どもの〇〇が亡くなり新年のご挨拶を控えさせていただきました。欠礼のお知らせも申し上げず、大変失礼しました。
  5. 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  6. 日付

年賀状を出すのが遅くなってしまい松の内を過ぎてしまった場合

スポンサーリンク
  1. 寒中見舞いの挨拶となる言葉
  2. 時候の挨拶
  3. 新年の挨拶が遅くなり、大変失礼いたしました。遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。
  4. 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  5. 日付

年賀状を頂いていたのに返信が遅くなってしまい松の内を過ぎてしまった場合

  1. 寒中見舞いの挨拶となる言葉
  2. 時候の挨拶
  3. 新年の挨拶が遅くなり、大変失礼いたしました。
  4. 相手の体調を気遣う言葉
  5. 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  6. 日付

寒中見舞いを頂いた時の返信

  1. 寒中見舞いの挨拶となる言葉
  2. 時候の挨拶
  3. 送る側の近況報告
  4. 相手の体調を気遣う言葉
  5. 日付

まとめ

最近では年賀状のやり取りをしなくなってきたご家庭が多いかと思いますがまだまだ日本では年賀状の文化が根強く残っております。年賀状のやりとりが少なくなっても個人間の挨拶だけでなく会社や組織では今でも年賀状や各季節でのあいさつの便りがマナーとして送られることも多いですね。

年賀状にまつわる喪中のトラブル(年賀状を送った)などの対策としては寒中見舞いは有効です。季節と時期的には年賀状で挨拶の便りは足りてしまうのですが、年始のごあいさつで不備があった時には寒中見舞いという方法がある事を覚えておくと役立ちますね。

スポンサーリンク

-年末年始
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

風水盤

年末大掃除!風水を取り入れて運気アップ!金運を上げる場所は?

年末には避けて通れないのが大掃除。普段から「年末の掃除でやればいいかー」なんて後回しにしてきたツケを払わなければなりません。お掃除も終わった時は気持ちいいんですけど、手を付けるまでが面倒で仕方ないんで …

初日の出

初日の出を富士山と!富士五湖・日の出スポット!アクセスと注意点

お正月はどんな風に過ごしますか?普段の仕事も忘れてゆっくりと過ごしたいところではありますが、たまにはアクティブに過ごすお正月があっても良いですよね。 スポンサーリンク 関連

風呂掃除

お風呂の大掃除・簡単にキレイにする方法は?注意点は?

年末の大掃除を進めるにあたり、どうにかして逃げたいのが「お風呂そうじ」ではないですか?だって寒い!水回りってカビだらけだし!出来る限りさわりたくないし見たくない!カビキラーをまんべんなく撒いて放置して …

お正月

お正月の「縁起物」って?おせちは縁起物?縁起のいい初夢は?

お正月には「年神様(としがみさま)」が新しい年の幸福を授けるために降臨するとされています。「正月様」とも「歳徳神(としとくじん)」とも呼ばれる神様で、お正月はこの年神様をお迎えしてたくさんの幸せを授け …

春財布

お財布を買い替えるなら今?春財布で金運アップ!使う前にする事は?

「お財布」は大概の人が持っているアイテムではないかと思いますが、いかがですか?風水ではお財布は金運を上げるための重要なアイテムです。新しい年の初めにお財布も新たにしてみませんか? スポンサーリンク 関 …