年末になると一番頭を悩ませるのが「大掃除」です。毎年毎年キレイにした後に「コマメに掃除してれば大掃除なんてしなくていいんじゃない?」と思うのになかなかコマメにできないんですよねぇ…。
年末大掃除はどこから始める?
さて、どこから始めようかという前に「いつやろうか」というのがなかなか決まらないんです。早いうちから少しづつ始めて、クリスマスが終わったら片付けと共に一気に大掃除も終わらせてしまいたいところ。2~3日のうちに一気に終わらせるというのは体力的にきついですしスケジュール的にも無理なので、私は長期でじっくりコツコツ派です。
とりあえず始めるか~と、思い付きで始めてしまうのは危険です。少し手をつけると際限なく作業が発生してきて終わりが見えなくなるのがお掃除です。年内には終わせるという時間の制限もあるため、効率よく終わらせなければなりません。
無計画に手を付けてしまうと、すべて中途半端なままで年末を迎えることになりかねません。
まずはどこから始めるのか計画を立てましょう!
大掃除の順番とコツ。
お掃除の手順は「上から下」「奥から入り口」「外から中」という基本があります。
二階の部屋から一回の部屋へ。お部屋の中は天井から下へ向かって家財、最後に床という感じで上から下へと汚れやホコリを落としていきます。
次は家の奥から玄関へ向かっていくことです。家の中からホコリを掃き出すようにすすめます。
窓ふきは網戸→サッシ→窓枠→ガラスの順、つまり「外から中」へ掃除していけばピカピカの窓になります。
まず掃除する場所をリスト化してみましょう。我が家の場合ですと平屋の一戸建てなので、
「キッチン」→「居間」→「寝室」→「子供部屋」→「風呂場・トイレ」→「玄関」
「奥から入り口へ」に従えば、このような感じになります。お風呂場やトイレは順番としては後の方でも、先に洗剤をまいて時間を置きます。
掃除の手順も決めておきましょう。まず「要らないものは捨てる」事から始めます。捨てられない病と闘う人は沢山いると思われますが、今年使わなかったもの、存在すら忘れていたものは思い切って捨ててしまいましょう。
迷うなら一カ所にまとめておいて、食事の時にでも家族会議で決めるのも楽しいですよ?
先に不要なものを片付けてしまうだけでだいぶ掃除が楽になります。
まず一番最初に掃除する場所はピッカピカにしましょう。大掃除は気力と体力の勝負です。一ヵ所綺麗になると「キレイ!すごい!」と、達成感でモチベーションが上がります。そのモチベーションのまま次に進むことができればしめたものです。
こたつカバーやソファカバー、カーテンなどは掃除中に出るホコリや汚れが付きやすいので、大掃除が終わってからお洗濯しましょう。
何人かでやるなら役割分担を決めておくと効率は良くなります。あらかじめ家族それぞれの担当を決めておくとスムーズです。
大掃除の便利グッズは?
年末に近づいてくるとテレビショッピングなどでしきりに宣伝されるのが「スチームクリーナー」。スチームの力で汚れを強力に落とします!なんて言われちゃうと欲しくなりますよね!お値段もピンからキリまでで、安いものは3000円以下で購入できます。頑固な汚れも熱で溶かして浮かせるので、楽だしキズにもなりにくいのが魅力です。
高い道具を揃えなくとも100円ショップに行けば一通り揃ってしまうのも、ありがたい話ですよね。窓用のクリーナーやワイパーなんかは目移りしちゃいます。子供に持たせてあげると喜んで窓ふき掃除してくれますよ。
サッシの溝のお掃除が個人的にはすごく嫌いです。虫の死骸があったりするのがイヤでついつい見ないふりをしてしまいます。しかしこれにも100円ショップで手に入る便利グッズが!「ペットボトルサッシ掃除用ブラシ」!空のペットボトルに水を入れて掃除用のブラシを装着するだけ。溝の幅にもちょうど収まってお掃除楽々です。
大掃除にビニール手袋は必需品ですが、それ以外にも汚物をさわった後そのまま丸めて捨てられる使い捨て手袋もあります。何枚かまとめて入っていて100円!
年末には大掃除グッズのコーナーが作られたりするので、要チェックです!100円ショップに行くことから年末大掃除は始まると思って間違いはないようですね。
まとめ
年末大掃除だから隅々まできれいにしなくちゃ!という気持ちはわかりますが、無理はしない事です。手が届かない高い場所や、重い荷物の上げ下ろしなど、一人で無理をして年越し前に怪我でもしたら大変です。一人で無理せずに家族みんなで楽しんで大掃除しましょう。