生活のお役立ち情報

生活に役立つ情報や季節のイベント お祭り情報や観光情報をご案内

年末年始

年末大掃除!風水を取り入れて運気アップ!金運を上げる場所は?

投稿日:

年末には避けて通れないのが大掃除。普段から「年末の掃除でやればいいかー」なんて後回しにしてきたツケを払わなければなりません。お掃除も終わった時は気持ちいいんですけど、手を付けるまでが面倒で仕方ないんですよね。

スポンサーリンク

年末大掃除!やらなきゃダメ?

年末の大掃除は新しい年を気持ちよく迎えるための儀式でもあります。一年間の汚れを清めて、新年に「歳神様(としがみさま)」を迎え入れる。江戸時代から続けられてきた儀式です。
江戸時代には「すす払い」と呼ばれる儀式でした。毎年12月13日に行われ、お正月の準備の開始ともなっていたようです。新しい年に福をもたらしてくださる歳神様はキレイ好きなので、皆こぞって大掃除に力を入れていました。
福
神様とか信じないから掃除はしなくていいかと言えば、そうではありません。汚れた部屋で過ごしていると、ホコリがたまり空気が汚れます。呼吸器系や肺に悪影響を及ぼして健康に良くありません。
注意力も散漫になり、集中力や思考能力が低下し、気分も陰鬱としてきます。精神的にも肉体的にも不健康ですよね。

ちなみに部屋をキレイに片づけている受験生の方が圧倒的に合格率は高いという結果が出ています。整理整頓されている部屋で勉強した方が集中力も上がり、効率良く、気持ちよく勉強ができるからでしょうね。

年末大掃除に風水を取り入れて運気アップ!

ただ掃除をするよりも「目的」をもって掃除した方が楽しいし、はかどります。そこで風水を取り入れて模様替えがてら大掃除を楽しんでみましょう。
「風水」とは古代中国から伝わる環境学です。4千年前の古代中国・漢の時代。厳しい気候と黄河の氾濫によって毎年多くの死者を出していました。この厳しい環境の中で、いかに快適に暮らしていくか。膨大なデータと長年の知恵を集めた集大成が「風水」です。

「占い」と思い込んでいる人もいますが占いとは全く別物の環境を考える学問です。自分の周りの環境を整える事によって、精神的にも肉体的にも万全の状態になります。その状態でベストを尽くすからこそ「風水で運気が上がった!」という結果につながるのかもしれませんね。

新しい年の目標とするところはなんですか?お金が欲しい。彼女・彼氏が欲しい。結婚したい。子供が欲しい。健康であればいい。家族円満が一番。色々ありますよね!目的に合わせた風水をお掃除に取り入れて、新年の運気アップをはかりましょう!
ただお掃除してキレイにするだけでも運気は上がります。そこにもうひと手間かけてさらに運気を上げましょう。

まず不要なものは置いておかない事です。要らないものがゴチャゴチャしていると掃除をしてもキレイになった気がしません。不要なものはそれだけで運気を下げてしまいます。
長く使わないものは思い切って処分しましょう。

金運を上げる場所は?

金運を上げたいなら「玄関」と「水回り」と「キッチン」は重要です。玄関はお客様をお迎えするだけでなく、良い気を取り込む入り口でもあります。そして新年には福をもたらす歳神様をお迎えする場所でもあります。

スポンサーリンク

玄関は特に不要なものは置かないようにしましょう。置かなければならないものは、玄関マットや観葉植物。悪い気を吸い取ってくれます。玄関を入った正面に鏡を置くと、良い気を跳ね返してしまいます。置くのなら右か左、かがまずに見られる位置に置きましょう。右に置けば対人・出世・健康運が、左に置けば金運アップの効果があると言います。
欲張って両方に置いてしまうと合わせ鏡になり気の流れが止まって逆効果です。
動かせない鏡の場合は布をかけたり、観葉植物を鏡の前に置きましょう。

キッチン、トイレ、お風呂などの水回りは悪い気を水で流してしまう事もできますが、良い気も流してしまう恐れがあります。

水回りを清潔に保つことは風水でなくとも基本です。
キッチンは家族の食事=命をつくる場所です。流しに汚れた食器をためない。ゴミは臭う前に処分する。ゴミ箱は中が見えないように蓋つきのしっかりした物を使いましょう。
お風呂は身体の汚れと共に悪い運気を洗い流す場所でもあります。掃除をせずに放置すると、ただでさえ悪いものが溜まりやすい場所でもあるので良くありません。毎日軽くて良いので掃除をしましょう。排水口は2日に1度はした方が良いですよ!

洗面所は美容と愛情運にも関わる場所です。鏡や蛇口が汚れていたり曇っていたりすると良くありません。

トイレは金運につながる場所です。トイレをキレイにしておけば金運は上がります。よくトイレを使用した後、蓋を開けっ放しで出てくる人がいますが、これでは金運が逃げるうえに悪い水の気が上がってきます。トイレの蓋は必ず閉めましょう!
トイレ

まとめ

家の中で窓や蛇口、鏡、シンク、テーブルやテレビなど「光る」物や場所はピカピカにしましょう。光るものは魔除けにもなり、運も引き寄せると言われています。何よりホコリにまみれて曇っていたりしたものがピカピカになるって気持ちがいいですよね。気持ちが良いという事は良い気が流れているという事です。
家中ピカピカにして気持ちの良い新年を迎えましょう。

スポンサーリンク

-年末年始
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

年末そうじ

年末大掃除はどこから始める?大掃除の順番とコツ。便利グッズは?

年末になると一番頭を悩ませるのが「大掃除」です。毎年毎年キレイにした後に「コマメに掃除してれば大掃除なんてしなくていいんじゃない?」と思うのになかなかコマメにできないんですよねぇ…。 スポンサーリンク …

寒中見舞い

寒中見舞いとは?マナーや文例など

寒中見舞い(かんちゅうみまい)について、季節の便りとしては暑中見舞いの方が広く一般的に知られており寒中見舞いの認知度はイマイチですが寒さを気遣う挨拶として正しい挨拶になります。 スポンサーリンク 関連

春財布

お財布を買い替えるなら今?春財布で金運アップ!使う前にする事は?

「お財布」は大概の人が持っているアイテムではないかと思いますが、いかがですか?風水ではお財布は金運を上げるための重要なアイテムです。新しい年の初めにお財布も新たにしてみませんか? スポンサーリンク 関 …

初日の出

初日の出を富士山と!富士五湖・日の出スポット!アクセスと注意点

お正月はどんな風に過ごしますか?普段の仕事も忘れてゆっくりと過ごしたいところではありますが、たまにはアクティブに過ごすお正月があっても良いですよね。 スポンサーリンク 関連

年越しそば

大晦日の「年越し蕎麦」蕎麦でなくてもいい?うどん派やラーメン派も!

大晦日の歌合戦の勝敗が決まろうかという頃合いで、我が家では「年越しソバ」が登場します。そもそもお年取りに蕎麦を食べるというこの風習は一体何のためか知っていますか? スポンサーリンク 関連