毎年恒例のお歳暮の時期がやってきましたね。今年一年の感謝を伝えるお歳暮選び、もうお済みですか?贈る方も贈られる方も「笑顔」になれる「お歳暮選び」してみませんか?
お歳暮基礎知識!
いつもお世話になっている親族や、会社の上司、得意先、恩師・・・。一年間の感謝の気持ちを贈り物としてあらわすのが「お歳暮」という習慣です。読んで字のごとく「歳暮」=年の暮れを表します。
本来は贈り物を持って直接相手のお宅へ出向くものでした。しかし昨今では遠くに住む人もあり、多忙な年末に尋ねてこられてもお互い負担にもなります。
現在ではカタログ通販など利用して、贈り物だけが相手先へと届けられる効率的なスタイルが多く取り入れられています。
贈る時期は「新年の準備期間」が基本です。
関東地方では12月初旬から31日。関西地方では12月13日から31日がお歳暮のシーズンと言われます。
しかし年末ぎりぎりでは失礼という見方もあるため、20日までに贈るのが良いとされています。
人気のお歳暮商品は?
贈り先の趣味、嗜好がわかっていれば贈り物も選びやすいものです。しかしそこまでの間柄でなければ毎年悩みの種ですよね。
あまり嬉しくない贈り物・ワースト3は毎年ほぼ同じで、「嗜好に合わない食品」「好みでない雑貨・小物類」「賞味期限の短い食品」という3点で毎年ガッカリされている人が多いようです。
逆にもらって嬉しいお歳暮ランキングでは「商品券・ギフト券」「カタログギフト」が安定して上位に君臨します。自分の趣味嗜好にあったものを好きに選べるというのはやはりポイント高いですね。
ハム・ソーセージの詰め合わせ、酒類は昔から安定して喜ばれるギフトです。
贈り先の好みがわかっていれば、そちらを優先しましょう。あなたからのお歳暮を毎年の楽しみにしてくれるかもしれません。
選ぶコツはあるの?
昔は年越しに必要な「塩鮭」や「ぶり」「もち」「するめ」などの食品を贈るものでしたが、現在はジャンルを問わずに幅広いお歳暮が贈られるようになっています。
自由度が高くなって選びやすいと思いきや、逆に多すぎる選択肢に迷ってしまって決められないなんて事も。上手にお歳暮選びをして好感度アップにつなげましょう!
相手の趣味嗜好に合わせましょうというのは上記でも触れましたが、家族構成も贈り物選びの大切な要素になります。
例えば一人暮らしのところに新巻鮭一本もらっても、立派な鮭に感激はしますがすぐに困ってしまいますよね。お酒が嫌いなのにビールセットとか頂いてもホント困るんです。できれば贈るお相手の事を下調べをしてから贈り物を選びたいものですね。
有名店やブランドの味は自分自身でも気になるところですが、贈り物に選んでも良いと思います。入手が困難だったりしますが、あえて挑戦しましょう。11月上旬あたりから早期予約の受付が始まる店もあります。商品のターゲットを決めたら早いうちからチェックして希少品をゲットしましょう。
帰省や里帰りで家族が集まる年末年始には、おいしいスイーツがあれば喜ばれます。「生もの」で「期限が短い」と敬遠されますが、ネット通販では冷凍品が多く期限も長いのでオススメです。
まとめ
相場は3000円から5000円です。お相手に日ごろの感謝の気持ちが伝わる贈り物であれば、予算は変動しても良いでしょう。
あまり高価なものを贈ってしまうと双方に負担になってしまいます。相場をオーバーしたとしても10000円以内にとどめた方が良いでしょう。