生活のお役立ち情報

生活に役立つ情報や季節のイベント お祭り情報や観光情報をご案内

冬支度 寒さ対策

寒さ対策はカーテン選びから、窓や床の寒さ対策も重要

投稿日:2017年7月6日 更新日:

朝晩と冷え込む季節になってきました。
寒い冬に備えて今から寒さ対策をしっかりとしておきましょう。
リフォームなどの大掛かりな寒さ対策は出来なくてもちょっと工夫することで寒さが違います。

スポンサーリンク

寒さ対策はカーテン選びから

寒さ対策はカーテン選びから始めましょう。
寒さの原因はどこにあるかというと窓です。
部屋の中の暖かい空気がどこから外へ漏れていくのでしょうか?漏れなかったとしても部屋のどこから外気の冷たい空気が入り込んでくるのでしょうか?
部屋全体の暖かさを100とすると約60は窓から冷やされるもしくは窓から漏れていってしまいます。
その他で換気や外壁、天井や床が冷やされて室内も冷やされていくのです。

暖かい空気を冷やさずに保つためには窓対策が効果的です。
その中でも最初に見直すのがカーテンになります。
カーテン自体が薄手の夏用カーテンでは寒さ対策にはなりません。出来れば厚手の素材の物や遮熱性能が高いカーテンを選びましょう。
カーテンの素材よりも大切なのがカーテンの長さです。

一般的には床から少し高く長さを設定して床に敷物をひいたとしてもカーテンを引きずらないように短くします。
日頃の使いやすさを考えれば当然ですが、これを少し長めにして床に着くようにすると窓からの冷気を遮断できます。

掃き出しの窓はこういった対応がカーテンで可能です。
そうでない場合にも少し大きめのカーテンを用意しましょう。間違っても短いカーテンやサイズが合っていないものは使用しないようにしましょう。

寒さ対策窓編

カーテンがOKであれば次の窓対策として窓に断熱シートを貼ると効果的です。
ホームセンターなどで様々なタイプの窓断熱シートが販売されていますので試してみましょう。

他にも窓にプチプチを貼ると空気の層が出来るので暖かくなります。
プチプチとは梱包などに使う緩衝材です。こちらもホームセンターで大きなサイズが販売されているので窓全体を覆えるサイズで購入しましょう。

窓の下半分を断熱材でカバーしてしまう方法もあります。
スタイロフォームやプラスチックで出来た段ボールなどを設置すると断熱効果がアップします。
こちらの素材もホームセンターで手に入ります。

スポンサーリンク

寒さ対策床編

寒さ対策の床編としてフローリングの場合は絨毯を敷く事が先決です。
床からも熱は逃げていきます。特に畳と違ってフローリングの床は熱が逃げやすいので対策が必要です。

絨毯を敷く以外ではコルクマットを敷くことでも断熱効果を高めます。
絨毯プラスコルクマットという方法でも良いです、コルクマットでなくても同じような用途で使えるスポンジマットや断熱マットがあります。
ブロックをつなげていくような使い方が出来るので必要なところで必要な分だけ設置できるのも利点です。

まとめ

冬の寒さ対策はホームセンターで安く素材を仕入れてちょっと加工すればお安く対策する事が出来ます。
特に賃貸住宅などの場合は寒くてもリフォームする訳には行きません。
自宅でリフォームをするとなると何十万円もかかってしまうのでまずは自分で出来るDIYで寒さ対策してみましょう。

スポンサーリンク

-冬支度, 寒さ対策
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

湯たんぽ

つらい冷え症!足が冷えて眠れない!靴下は履いて寝てもいい?

冬の寒さが厳しくなるとともに、身体の冷えに悩まされる人が増えてきます。「自分は冷え症だ」という人はだいたい冬だけでなく夏も体が冷えるという悩みを持っていますが、冬は特に一度冷えてしまうとなかなか温まり …

大雪

昆虫は降雪量を予想できるの?カメムシ大量発生=大雪?

今年の雪は多いのか少ないのか…。毎年気になるところです。先に知っていたからといって何という事もないですが、心構えと準備はできますよね!今年はドカ雪に見舞われませんように・・・! スポンサーリンク 関連

冷え症

寒ーい冬!冷え症対策は?身体の中から外から防寒対策!

冷え症さんにとってはつらい季節になってきましたね。女性の8割は冷え症で悩んでいるって知ってましたか?ところが冷え症って実は女性だけではないんです。男性にも冷え症はあるんですが、女性よりも自覚症状が出な …

おさんぽ

赤ちゃんのおさんぽ 冬は行かなくても良い?防寒対策はこれ!

寒い冬に公園で元気に遊ぶ姿には見習うべきものがありますよね。小さな赤ちゃんを連れたお母さんが上の子に付き合って公園にいる姿も見られます。寒い中、頑張るお母さんには本当に感心します。 スポンサーリンク …

赤ちゃん防寒

さむーい冬、ベビーと外出!防寒対策は大丈夫?対策いろいろ!

顔が凍りついてしまいそうな寒い冬。ずっとお家にこもってヌクヌクしていたいけど、なかなかそうもいきませんよね。食事の買い物や、検診、お散歩…。ベビーと一緒に防寒対策して出かけましょう。 スポンサーリンク …