七五三はいつするのでしょうかか?その意味や各地での風習の違いなどもありどうしたら良いかわからない事も多いです。
そんなときの為に七五三についてまとめてみました。
七五三っていつやるの?
七五三は男の子は3歳と5歳の時に、女の子は3歳と7歳の時にお祝いします。
それぞれ数え年でお祝いするので数え年3歳は満2歳になる年が対象になります。
同じく5歳の時は満4歳になる年に7歳の時は満6歳になる年が七五三のお祝いをする年になります。
現在では数え年ではなく満年齢で七五三をお祝いする世代も多くなりました。
どちらが正解という事は無く、兄弟や姉妹でタイミングを合わせて行いたいという理由で数え年と満年齢をそれぞれ合わせて同時に行ってしまおうという家庭もあります。
日付は11月15日に行われます。
最近では11月15日にお祝いするというよりは10月中旬から11月下旬の中で六曜の縁起が良い日取りを探して家族の都合に合わせて行われる事が多くなってきました。
七五三の意味とは?
七五三は子供の成長と健康、無事を祝う為のお祝い行事です。
もともとは関東の風習といわれていますが子供は昔死亡率が高く3歳まで健康に育ってくれたというお祝いをすることが始まりとなりその後も5歳7歳で発育の節目としてお祝いをする為といわれています。
3歳の時は男女ともにお祝いしますが昔は子どもの髪の毛を剃っておくと健康な髪の毛が生えると言われており3歳までは剃ってその後から髪の毛を伸ばすという風習がありその為に3歳を祝うと言われています。
5歳の時は男の子のお祝いですがこれは袴を着用する儀式から始まったとされています。男の子が初めて正装をするのを祝う為といわれています。
7歳の時は女の子が丸帯を付け始めて女性としての正装をする為に祝うとされています。
七五三は各地方で違う?
七五三も各地方で独特の進化をして独自の風習となる所があります。
関東では神社に行って参拝し七五三を祝います。3歳のお祝いは女の子だけとする地域がほとんどになります。
関西では神社で参拝や祈祷をするところは関東と同じですが、その後に千歳飴を買って帰る家族が多いです。関西では3歳のお祝いは男女ともに行います。
北関東の一部ではパーティーを大きく開く事があります。
東北や北海道では11月がもう寒いので10月に行うのが一般的になっています。
まとめ
七五三も各地方で風習や習わしが違ってくることもありますが基本的には子供の成長を喜ぶお祝いです。
七五三を元気で健康に祝ってその後も成長を願う気持ちで行うと良いですね。
日取りを見ながら家族の予定を合わせつつ執り行うのが皆に祝ってもらえてよいでしょう。